【優勝】限定されたスタイルで競う「S-1」バス大会
「S-1」とは S=縛り、スキルアップの意味が込められています。 そのように釣りのルアーやスタイルを一日を通して限定することで、普段は釣れない時などに自分の得意とする釣り方に切り替えてしまうであろう状態をつくらない、つく…
「S-1」とは S=縛り、スキルアップの意味が込められています。 そのように釣りのルアーやスタイルを一日を通して限定することで、普段は釣れない時などに自分の得意とする釣り方に切り替えてしまうであろう状態をつくらない、つく…
台風が近づいてる中、行われたチャプター東京。 結果は、キーパーギリギリが一本でした。 今年のチャプター参戦から得たことは、試合ではライトリグが必須とい…
バスがなかなか釣れず、自分下手くそだなと思いました。 なので、ベイトフィッシュの研究をすることで少しでもバスに出会う確率を上げようと思ったわけです。 ベイトフィッシュのなかでも特にメインベイトになることが多い「ワカサギ」…
ハンドメイドルアーを作っているうちに、ワームも作ってみたくなり 「ハンドポワード」 でダウンショット専用ワーム作ってみました!! まずは設計から考えて、ダウンショットでシェイクすると細かく反応してくれるワームはたくさんあ…
第8回魚々輝カップ概要 2019/9/1 2019年第3回目の開催となった 「第8回魚々輝カップ」 2019/9/1(日)に相模湖で開催されました。 今回も記録更新の42名もの参加者で開催することが出来ました!! こんな…
2019年8月24日 茨城県霞ヶ浦 天気は曇りから晴れ 水温28度前後 水位 減水気味 水質 マッディ 前日プラクティス 今年から参戦した霞ヶ浦の大会。 知り合いもいなければ練習も出来ていない。出来るのは前日プラクティス…
今回は灼熱の津久井湖です(;’∀’) ただでさえ難しい津久井湖なのに今回は灼熱。そして無風。 僕だけじゃなく津久井湖に悔しい思いをした人は多数いるはず。(ですよね?💦) そんな津久…
フックの種類 フックの種類には大きく分けて、「ナローゲイブ」と「ワイドゲイブ」があるのは知っていて、比較的多くのフックを使用しているつもりだったですがその二種類の中でもさらに二つに分けて合計4種類のフックを最低用意するこ…
今回、コヤマンワークスカップ参戦してきました。 コヤマンワークスってなんでしょう。そして、西湖ってどんなところ? 釣具店開催の大会は色々あって参戦したいけど、どうすればいいかわからない。一人だと心細いという方もたくさんい…
タックルの収納方法は永遠の課題!! いつもルアーやワームの収納方法に困っていないですか。 もともと道具が多いのでどうにかならないかなと思い始めて早15年。 カラーボックスの中に引き出しを作って収納する方法にしばらく落ち着…