【クランクベイト】クランキング大好きなマッキーの使い方を紹介!お気に入りのクランクベイトも合わせて紹介します!!

クランクベイトって好きだけど、あまり釣ったことがないって人も多いですよね。

僕もクランクベイトでバスを釣りたくて投げるけど、釣れなかったことが何度あったか。。。

朝一は、クランクベイトで釣るぞと思っていても、しばらく経つとワームを使っていたことありませんか?

そこで、この記事ではクランクベイトで釣ったことない人が少しでもバス釣りで、クランクベイトを使うポイントが分かるように紹介したいと思います。

房総クランカーズというクランクベイトオンリーの大会で優勝し、VS-8050の引き出しがすべてクランクベイトで埋まっているほど、クランクベイトが好きな僕が知っている情報を詰め込みました。

釣りの最中でも、この記事を見ればすぐに使い方を確認できるので、ブックマークをしてくれると嬉しいです。

バス釣りでは、クランクベイトでの釣り方を覚えると一気に釣りの幅が広がるので今までスルーしていたエリアやバスを捉えることができるはずです。

では、どうぞ(笑)

クランクベイトの魅力

クランクベイトには大きく分けてラウンドタイプとフラットサイドタイプがあります。

左がフラットサイドクランクで、右がラウンドタイプです。

その中でも、タイニーサイズやマグナムサイズなど様々。

ラトル音やラトルなし。ラトル入りなら、カラカラした音やゴトゴトした音など。

組み合わせは無限大です。

またリップの長さや角度で、水深0メートルから10メートルまで潜るクランクまであります。

これほど色々な要素を組み合わせた中から、その時々の状況に合ったクランクベイトを選んでいくんです。

これだけでワクワクしないですか?

だから、僕はクランクベイトだけでタックルボックスがいっぱいになっちゃうんです。

いつもタックルボックスから選別するのは大変。。。

クランクベイトと同じように巻くことで威力を発揮するルアーに、スピナーベイトがありますがスピナーベイトは完成されているルアーと言われていて、誰が使っても釣果の差が出にくいと言われています。

それに対して、クランクベイトは誰でも巻くだけで同じアクションを出せているように見えて、使う人によって釣果が全然違ってくることがあるんです。

これがクランクベイトの大きな魅力の一つです。

クランクベイトの種類

ラウンドタイプ

もっともスタンダードなタイプなクランクベイトがラウンドタイプ

上から見た形が、ラグビーボールのような楕円形になっているものが多いです。

ラウンドタイプと言っても球状といった印象はないです。

ラウンドタイプしかタックルボックスに入ってない人がいるほど一般的で、ほとんどのクランクベイトはラウンドタイプです。

フラットサイドタイプ

フラットサイドクランクは、両サイドがフラットな見た目になっています。

基本的にはボディがフラットのため、ボディ内部に充分な浮力を蓄えられないためカバーやストラクチャーで使うことは向いていません。

でも、一応リップが付いているので回避はできます。

シャロータイプのものが多いのも特徴です。

マグナムタイプ

マグナムタイプにも、ラウンドタイプとフラットサイドタイプがありますが同じとしました。

画像の右下の一番大きいのがマグナムサイズです。

めちゃめちゃ水押しが強く、限定的な使い方になることが多いので難しいです。

マグナムクランクは、でかいバスを選んで釣りたいときに向いていると思います。

だけど、35センチくらいのが釣れることもあります。(笑)

クランクベイトのアクション

ウォブル

ウォブルアクションとは

ルアーが左右にアクションすること。

左右にアクションすることで、水を押しバスの側線にアピールすると考えます!

※ ウォブリングとも言います。

ロールアクション

ロールアクションとは

ルアーが左右に倒れるようにアクションすること。

ルアーが左右に倒れるようにアクションすることで、水押しではなく視覚的な要素でバスを誘うと考えます!

※ ローリングとも言います。

ウォブンロールアクション

ウォブンロールとは

ウォブルとロールの中間。どちらのアクションも出る。

非常にバランスのよいアクションで、ウォブル系にもロール系にも反応しないバスを狙える。

とりあえずこれを使う場合も多い。

クランクベイトの使い方と使い分け

ラウンドタイプとフラットサイドタイプの使い分け

ラウンドタイプの特徴としては浮力をしっかりと確保できるので、ストラクチャーやカバーなどにコンタクトさせかわす時に起こるイレギュラーなアクションで食わせの間を作るのが一般的です。

アクションとしては、ウチワのようにテールが左右にアクションするウォブリングアクションが多いです。

つまり何もないポイントで投げるというよりは、何かにぶつけることで最も威力を発揮すると考えます。

立木などのストラクチャーはもちろんですが、ハードボトムの突起や浮いているボートなどもストラクチャーと考えています。

 

フラットサイドクランクの特徴は、上から見ると長方形の形になっていること。そのため、アクションの幅が大きくヤジロベーのようなアクションのロールアクションのと良いものが多いです。

扁平なボディなので、浮力を確保しにくくストラクチャーにあてることは難しくなります。

正確には、根掛かりをしたときに外しづらくなるのであまり使わないと言ったほうがいいかもしれません。

フラットサイドクランクは、視覚的な要素が強くストラクチャーに当てない場合はラウンドタイプよりもアピール力が強いので、ストラクチャーがないときやウィードトップを攻略することに向いていると思います。

 

ラウンドタイプのメリットとデメリット

【メリット】

  • 浮力が高く根掛かりにくい
  • ハングオフの時のイレギュラーアクションがバスに効く
  • 種類が豊富
  • ディープダイバーも豊富

【デメリット】

  • 視覚的な要素が弱い
フラットサイドタイプのメリットとデメリット

【メリット】

  • 視覚的アピールが強い
  • ストラクチャーに当てなくても威力を発揮

【デメリット】

  • 根掛かりが外しにくい
  • 空気抵抗が大きく飛距離が出ない
  • ディープタイプはほとんどない

 

メリットとデメリットを見ただけでも、フラットサイドクランクのほうが圧倒的に不利で使う理由がない気がしますよね。

実際、見た目もカッコよくないしキャストしづらいし売れてないと思います。

だけど、だからことバスに対して目新しさがありよく効きます!!

正直、ワームって数十年前のものでもバスは釣れると思うんです。

でも、ワームはどんどん新しいの発売されてバスがよく釣れたりするわけですよね。新しい製品が一番釣れるときってプロトの段階だと思います。

まだ、市場にでていなくてテスターだけが使っている時。

大げさに言うと、こういった威力がフラットサイドクランクにもあると思います。

フラットサイドクランクを駆使して優勝した大会がこちらです☟

【大会】房総クランカーズ優勝しました!オリジナルクランクでキッカーGETだぜ!!

 

今後、爆発的な人気がでたらなくなるかもしれませんが、、、。

僕はそうなることはほぼないと考えます。飛距離の問題とキャスト精度の問題で。

おかっぱりにとって飛距離の出ないルアーは好まれないし、ボートでも空気抵抗の大きいフラットサイドクランクはナックルのような予想できない変化が起こったりして狙ったポイントに入れにくいんですよね。

ラウンドタイプとフラットサイドタイプの使い分けを一言で。

ラウンドタイプとフラットサイドタイプの使い分け
  • ラウンドタイプ ⇒ ストラクチャー狙い
  • フラットサイドタイプ ⇒ 中層狙い

これだけです。

ラウンドタイプは何かに当てる。

フラットサイドタイプは何もないとこで使う。

とりあえず、この使い分けで充分です。

レンジごとを攻略する

スピナーベイトがあるんだからクランクベイトはいらないんじゃないか。

実際、そういった人もいるとは思います。スピナーベイトならフォールさせて、自分が通したいレンジを調整すればいいのだから。

でも、それって疲れないですか?

そもそも、ハードベイトとしても力も違うと思うし、スピナーベイトは水をかき回すイメージでクランクベイトは水を押すイメージなので個人的には全然違います。

ここらへんはとりあえずいいとして、レンジキープが大切な時って一年を通してかなりあると思うんです。

そんなときはやっぱり、クランクベイト。

水深ごとにリップの長さやボディの大きさを変えて何種類も出しているメーカーも多く非常に助かります。

ノリーズのショットオーバー、OSPのブリッツ、エバーグリーンのコンバットクランク、イマカツのIK、ダイワのスティーズクランク、デプスのコリガンマグナムなど。

ほとんどのメーカーがこのシステムクランクを重要視しているのが分かります。

とりあえず、自分の好きなメーカーのものでいいので、好きなレンジだけじゃなく全種類持っておくことがクランクベイトを極めるためにはマストです。

おすすめのクランクベイト

ショットオーバー(ノリーズ)

最初におすすめしたいのは、ノリーズのショットオーバー。

システムクランクとして細分化されていて、『2』『3』『4』『5』『7』と使い分けが可能です。

非常に使いやすく人気のクランクベイトです。

ブリッツ(OSP)

ラトル入っていない固定重心の通常タイプがおすすめ。

どこにでも売っていて、扱いやすいクランクベイトです。

ラトルが好きじゃないって人におすすめ。

HU-150(ハイドアップ)

created by Rinker
ハイドアップ(HIDEUP)
¥1,833 (2024/04/18 19:57:03時点 Amazon調べ-詳細)

せっかく記事を読んでくれているので、僕のシークレットクランクを紹介します。

ハイドアップのHU-150。ストラクチャーの当てるとものすごいイレギュラーアクションが出ます。

バスがもんどりうって出てくるのを何度も見ました。

小粒なクランクベイトなので、ベイトフィネスタックルで使うのがちょうどいいです。

クランクベイトにおすすめのベイトロッド

HB680M(ノリーズ)

値段を気にしないならノリーズのHB680Mがおすすめ。

ロッドは軽さだが最優先じゃなくバランスが大事だと分かります。

キャストは力じゃなくロッドにルアーをうまく乗せてキャストすることで疲れないし、キャスト精度も上がります。

クランクベイトを極めるなら必ず一本は持っておきたいロッドです。

ちなみに僕は2本持ってます(笑)

DBTC-68M(ディスタイル)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ディスタイル ブルートレック DBTC-68M DSTYLE BLUE TREK
価格:31900円(税込、送料無料) (2021/1/4時点)

次はこれ。

ブルートレックのDBTC-68M。

ノーシンカーからワイヤーベイトまで使うことができるバーサタイルすぎるロッドです。

そこから読み取るに、小粒なクランクからちょっと大きめのクランクベイトまでこれ一本で対応できるのが魅力です。

WSC-G66ML(レジットデザイン)

created by Rinker
レジットデザイン(LEGIT DESIGN)
¥32,325 (2024/04/19 10:49:56時点 Amazon調べ-詳細)

みんな大好きレジットデザインからはWSC-G66MLがおすすめ。

どうしてもバラシが多いとか、うまくバスが乗らないとかの悩みがある人はこれ。

グラスなので、バスを掛けた後の安心感。

ただし、グラスはバス釣り初心者には扱いづらいのでおすすめできません。

クランクベイトにおすすめのベイトリール

カルカッタコンクエストDC(シマノ)

高い。高いけど間違いなく最高なのはカルカッタコンクエストDCです。

これを買っておけば間違いなし。

DCのおかげでバックラッシュも激減するし、なにより「キーン」ていう音が最高。

持ってるだけで自信があふれだすリールです。

番手は100or101が無難です。

バンタム MGL PG(シマノ)

そんなに高いの買えません。って人にはこれ。

シマノのバンタムPGです。

PGの意味はパワーギア。

1:5.5のギア比は巻物にピッタリです。

よく、うまい人がハイギアでゆっくり巻けばいいとか言ってるのはうまい人の理論。

普通に使うなら、巻物はローギアが基本的にやりやすいです。

クランクベイトにおすすめのライン

FCスナイパー AZAYAKA(サンライン)

サンラインのFCスナイパーのAZAYAKAは巻物でも必要です。

手元に現れない微妙な変化を視覚化してくれる唯一無二のライン。

ラインカラーは5色になっているので、透明な部分を選んでスナップやルアーに付けます。

通常は75m巻きで1500~2000円ほどなので、300mは結構お得です!

フロロマイスター(シーガー)

ラインはそんなに高いの買えないって人はこれ。

シーガーのフロロマイスター。

コスパが半端ないです。

320mで1000円ちょっと。。。

性能を疑いますが、全然問題なしです。

こだわりがなければ、ずっとフロロマイスターでもいいくらいです。

ちなみに12lbsをセットしましょう。

オリジナルのクランクベイト

スピノフラット

ここで、個人的に作っているクランクベイトの紹介です。

『スピノフラット』というフラットサイドクランクを作っています!

フラットサイドクランクの弱点である、飛距離をなくすことを目的に作りました。

通常、フラットサイドクランクだと浮力の確保が難しいですがハンドメイドだとバルサで作るので十分すぎるほど浮力の確保が可能になりギリギリまでボディにウエイトを入れることが出来ます。

そのおかげで浮力。飛距離。アクション。どれも損なわれることなく、作り上げることが出来ました。

アクションもかなり自信があり、相模湖、津久井湖、片倉ダムとテストしたフィールドすべてで結果を出しています。

クランクベイトまとめ

ルアーって各メーカーごとに様々なものがありますが、クランクベイトほど種類が方なものはないと思います。

ここでクランクベイトを購入するときに、考えなきゃいけない要素をまとめます。

クランクベイトまとめ
  • ラトル音(なし・あり(高音・低音・混在など)
  • ボディサイズ
  • ボディ形状
  • 潜行深度
  • カラー

作る側としては、ウエイトの位置やラインアイの位置、リップの角度など他にも考えなきゃいけない要素はあるのですが買うときには完成されたものなので、自分が攻めたい水深とラトル音やカラーで決めればいと思います。

クランクベイトを楽しんで使うことが、クランクベイトを極める近道だと自負しています。

まだまだ、勉強中のクランクベイトですが研究して僕なりのクランクベイトを見つけたり作ったりしていきます。

では( ´Д`)ノ~バイバイ

個人的におすすめのクランクベイトTOP5(2018年ver)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です