日本ではシーズナルパターンを知っているから試合に勝てるわけでも、人より確実に釣れるわけでもないけど上手くなりたいならシーズナルパターンを覚えておいて損はないってことです。
日本のフィールドは狭く、魚の密度が濃いので適当に投げても釣れてしまうことも多々ありますが【冬】の場合はよりシーズナルパターンやその湖で魚の濃いエリアを的確に選ぶ必要があります。
そこで、ここでは僕の知ってるシーズナルパターンやプロたちも教えてくれないかもしれないことも伝えていけたらと思います。
目次
冬に選ぶべきエリア
どシャロー
冬に有効なエリアで覚えておきたいのは【どシャロー】です。
冬はディープなんじゃないの?って思いますが、デカい個体は冬でもシャローにいることもあるんです。
シャローを狙うタイミングとしては、晴れの日の午後。
太陽の熱で水が温められたタイミングでバスが差してくることが多いので、その個体をねらいます。
なので、晴れていても冬の朝一はシャローの水温がまだ温まっていないので狙いません。
ディープエリア
冬にもっとも安定した有効なエリアとしてディープエリアがあります。
ベイトフィッシュが多いディープエリアだと冬でも食べることを意識しているバスを狙うことができます。
ディープエリアは一日中有効なので、有望なディープエリアを一日中周っていくのもありですね。
画像で言うと、サメがシャローエリア、人間たちがいるところがディープエリアなので人間たちがいる水深を狙うイメージでやるといいです。
マル秘→春を意識しているバス
冬から春にかけて、よく聞くのが冬のバスを狙うのか、春のバスを狙うのかということ。
ちょっと難しくなりますが、春を意識したバスは通常プリスポーンと呼ばれていて、シャローに上がりやすいブレイクなどにいることが多いですが、春の準備をしている冬よりのバスはいつでもディープに行くことができるシャローに隣接したブレイクがベストポイントだと思っています。
いわゆるコンタクトポイントと呼ばれている場所で、各湖ですべての条件が整ったこのエリアはあまりないですが、2~3月の暖かい日に春を意識していそうだなと思ったら是非狙ってみてください。
ポイントは、
- シャローよりもディープに近いブレイク
- 晴れた日
ですよ!!
冬に有効なルアー
メタルジグ、メタルバイブ
メタル系のルアーは冬では定番のルアーですね。
これらは冬に使うアングラーが多いですが、一年中有効なルアーです。
基本的な重さの基準は1/4oz(約7g)を使用することが多く、水深に合わせてウエイトを変更していけばいいと思います。
個人的には1/2oz以上は必要ないと考えます。
ラバージグ
ラバージグというと、今ではスモラバがオーソドックスになっている気がしますが冬から春にかけては通常タイプのラバージグを基準と考えます。
スモラバも強力な武器ですが、冬はより大きなバスが一回の食事でより多くの栄養を取りたいと考えているのでシルエットの大きなラバージグが効果的だと考えます。
冬の好み的には、1/2oz(約14g)が基準で使ってます!
ダウンショット
この投稿をInstagramで見る
ダウンショットは一年を通じて有効なログですが、冬にはもっとも欠かせないリグになります。
アクションしても移動距離が抑えられるダウンショットはバスの動きの遅い冬では定番です。
冬は特にシンカーのウエイトを上げればリアクションの釣りも出来る優秀なリグですね。
クランクベイト
冬にクランクベイト??と思うと思いますが、ブラックバスの本場でありアメリカでは真冬にクランクベイトで入れ食いになることがあるほど強烈なルアーです。
ワームでスローに探りたくなる季節ですが、ワームはフックが一つですがハードルアーになるとトレブルフックが二つ以上のものが多く冬には有効と言われています。
ワームなどを使用するよりもクランクベイトなどで一日通して使用した方が効果的な日もきっとありますよー。
まとめ
冬はブラックバスを釣ることが困難になり、フィールドに行くことがめんどくさくなったりしてしまいますが、冬にしっかりフィールドに通うことで春になったときに地形がわかっていたり、忍耐力やフィールドの季節進行を把握できていることで、いち早く最適なポイントやエリアを選ぶことが可能になってくると思います。
誰にも負けたくないなら冬も釣り行きましょう!
もちろん僕も行きます!!
コメントを残す