【インプレ】ノリーズのHB710LL「マスターオブクランキング」でクランキングをマスターしたい!!

ついに、ついに買いました!

「マスターオブクランキング」を。

昔はノリーズのロッド使っている人いなくて、ノリーズ使ってるの?って言われたこともしばしばありました。

今ではプレミア価格まで付いてる商品もあるし、、、。

ともかく、キャスト精度がなかなか上がらないとか、ハードベイトが苦手っていう方におすすめしたいのがノリーズのロードランナーなのです。

カタログのスペック上、ロッドの重さは他のメーカーがどんどん軽くなっていることに対して、ノリーズのロッドは倍くらいの重さの表記のものもあります。

それにはしっかりとした根拠があってそうなっているのですが、とりあえず「マスターオブクランキンング」を購入して、使った感想やスペックなどを紹介していきます。

created by Rinker
ノリーズ(Nories)
¥48,620 (2023/05/31 11:14:19時点 Amazon調べ-詳細)

HB710LLのスペック

長さ219cm
収納時長さ183cm
適正ライン8-14lb.
適正ルアー1/8oz-1/2oz
テーパーヴァリアブルファースト
パワーライト-ライト
重さ192g
価格52000円

このスペック表を見て気になるポイント。

それは、おそらく「ヴァリアブルファースト」テーパーの部分じゃないですか?僕も意味わかりませんでした。

ヴァリアブルって言うのは、変えられるとか変化しやすいという意味です。

 

HB710LLはかなり長く7.1ftもあるので、テレスコピックになっています。

ガイドの根元が当たらないように設計されているのが分かります。

収納すると183cmとなり、平均的なロッドサイズになるので持ち運びのしやすさ、収納のしやすさを計算。

また、収納時にはガイドが段差に当たらないように絶妙に手前で止まるようになっているので、ロッドやガイドが傷付く心配はありません。

HB710LLの使い心地

そりゃあもう最高です!!

ロッドだけ持ってると、持ち重りがあるかなって感じですがリールを付ければ問題なし。

ロッドが軽いとか、リールが軽いとか色々ありますが、ロッドとリールは一心同体。

セットしたときにどれだけバランスが良いのかが大事だと思ってます。

そういう意味では、HB710LLはバッチリです!!

created by Rinker
ノリーズ(Nories)
¥48,620 (2023/05/31 11:14:19時点 Amazon調べ-詳細)

HB710LLのメリットデメリット

HB710LLのメリット
  1. 飛距離が伸びる
  2. コースを変えられる

ロングロッドなので、当然飛距離が伸びます。

結構分かりやすく、最後の一伸びがある感じ。感覚でも分かるし、目で見ても伸びてる感じが分かります。

風の影響などを受けてラインがたるんだり、思ったところに行かなかったときでも、ロッドの長さを生かして通したいコースに操作してあげれば結構なんとかなります。

メリットが少ないと感じるかもしれませんが、この二つが超重要です。

狙った場所から10cmズレただけでも釣果は変わってくるので、「より遠く・トレースコースを変える」ことができるのは、HB710LLにしかできないこと。

うまく使いこなせれば、最強の相棒になるはず。

HB710LLのデメリット
  1. キャストが難しい
  2. 持ち運びが心配
  3. 中古がない

HB710LLに合わせたいルアー

HB710LLに合わせたいルアーは通常サイズのクランクベイトから下のサイズ。

表記の通りパワーがLLなので、あまり重いルアーとの対象は良いとは言えません。

重いルアーを投げるなら遠くへ飛ばすことも可能なのでロングロッドも必要ないですよね。

トレースコースを調整できるって意味ではいいとは思います。

ノリーズのルアーで合わせたいものは、コンプリートフラットやワーミングクランクショットなど。

小さくて軽いルアーを楽に遠くに飛ばすことが可能です。

ロングロッドが適度にラインスラックを作ってくれるので、ルアーの能力を最大限に発揮できます。

HB710LLに合わせたいリール

カルカッタ!!

と言いたいところですが、ローギアのリールだと比較的小さめのルアーを使う場合はブルブル感が伝わらないので、僕のおすすめはハイギアのベイトリールです。

シマノの「SLX MGL HG」はバッチリだと思います。

あとはカルカッタは、、、なんて言いましたが、こいつは例外。

「カルカッタコンクエスト BFS」。

価格を気にしないなら、確実にこちらを選んでください。

ちなみに、アルデバランMgもおすすめです。

ちょっと古いですが、使いやすいバランスですよ!

HB710LLにダイラッカ

マスターオブクランキングにダイラッカをセットしたら釣れちゃった?ので一応報告。

この日はダイラッカを使う予定がなくて、適しているロッドを積んでなかったので、HB710LLで代用しました。

当然ですが、ダイラッカくらい重たいルアーをキャストするには適していません。今回はピッチングで使ったので大丈夫でしたが、HB710LLは柔らかいので特にキャストでの使用はおすすめしません。

ただ、バスを掛けたあとはロッドの粘りが上手く作用してバスが疲れていくのが分かりました。

緊急で間に合わせたのにもかかわらず、ポテンシャルの高さが凄い。。。

まとめ

ノリーズのロッドはどれも良いです(^^)

15年くらい前は使っている人あまり見かけませんでしたが、今はかなりの確率で釣り場で使っている人を見ます。

僕は高校生の時に初めてちゃんとしたロッドを購入したのがNシステムのロングキャストスペシャルっていう650Mという番手でした。

もちろん新品では買えないので、中古で購入しましたが、、、。

それ以来のノリーズファンです。

キャストが苦手な人や早くうまくなりたい人など、ノリーズのロッドを使用することで色々なアドバンテージを受けることができると確信しています。

もし、ノリーズロッドで悩んでいたらご相談ください。

ノリーズとは一切関係ありませんが(笑)

では✋

(ちなみに560Lも最高です。)

created by Rinker
ノリーズ(Nories)
¥48,620 (2023/05/31 11:14:19時点 Amazon調べ-詳細)

ライバルには知られたくないHB560Lの特異な力。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です